top of page
ARTPLAN.kensetsu
検索


東京蚤の市
長年ずっと行きたいと思っていた、「東京蚤の市」にプライベートで行ってきました! 東京蚤の市は300店舗以上が集まる日本で最大級の蚤の市で、 アンティークな家具、食器、古本、古着、古道具… さらにはフードやドリンクのお店もたくさん出展されています。 手紙社が主催ということもあり、 エントランスからマップまでなにもかもかわいい! 私が狙っていたのは、アンティークな食器と海外の絵本。 入場して15分ほどで昭和レトロな雑貨を扱うお店でかわいいホーロー鍋を見つけてしまい、 (この重い鍋をもって私は1日歩くのか…)と悩んだ末、 (せっかく来たのだから!)と買ってしまいました。 でもこのホーロー鍋、蒸し器の網も付いているんですよ! その後もたくさん見て、歩き、2時間半ほど滞在しました! 高額なものや普段見慣れない海外の雑貨など、 みているだけでも楽しいイベントでした♪ 以下特に気になったお店になります *四歩→ https://www.sippo-4.com/ セレクトされた雑貨や焼き菓子のお店。 東京の店舗にはカフェも併設されているとのことでぜひ行ってみたい

スタッフM
11月10日


木目以外の床材の選択肢...?
先日、仙台市に拠点を置くアンティーク家具店「chikadee&Home」さんが営む、アンティーク家具の美術館にお邪魔してきました。 Numata(DESIN+ART)Museum:宮城県柴田郡川崎町 館内は2階建てとなっており、数十点の製品がある中でも「Artek」「Hans.J.Wegner」「Arne Jacobsen」などの著名デザイナーが手掛けた、50年以上前のヴィンテージ家具が数多く展示されていました。 普段お目にかかれない歴史的な製品を見学することが出来、とても嬉しかったのですが、建物からも住宅デザインの学びになる部分があったので、そちらを共有させてください。 ここでタイトル「木目以外の床材の選択肢」に繋がるのですが... 館内の床は、1階がモルタル、2階が塗床だったかと思います。どちらもグレーで統一されており、壁・天井・サッシ枠はともに真っ白。 家具が入っていなければこの上なく無機質な空間だろうと思うのですが、木目の家具が展示してあると不思議と寂しさがなく、むしろ家具が程よく目立ってくれて素敵...(#^.^#)...

スタッフS
9月9日


【リノベーション解説】村中の家モデル
新雪の候 寒さも本格的になってまいりました。皆様くれぐれもお体をご自愛ください。 今回は、一昨年のちょうど今頃設計に取り掛かった、村中の家のリノベーション解説をしたいと思います。 まずは新旧平面図から... 既存図 築47年で、28.25坪(和室4室 +...

スタッフS
2024年12月12日


内装デザインで悩んだらコレ!
内装デザインは、選択肢の幅がある分楽しみもありますが、その分悩んで何が何やら分からなくなってしまいがちでもありますよね。今回はそんな内装デザインにおいて、とりあえずこれをやっておけばまとまった空間になる!という方法を紹介したいを思います。...

スタッフS
2024年3月5日
bottom of page

